岩手遺言・相続相談センター
田村行政書士事務所
岩手家系図作成センター
〒028-3601 岩手県紫波郡矢巾町高田11-22-43
受付時間 | AM9:00~PM6:00 |
---|
定休日 | 土・日曜日、祝日 ※事前連絡の場合は 時間外・休業日でも対応します |
---|
遺言書作成サポートサービス
遺産相続の専門家 岩手遺言・相続相談センターが、
大切な遺言書作成をサポートします!
遺言書作成をお考えの方はご相談ください!
遺言書なんて書かなくても大丈夫と思っていませんか?
たいした財産もないし、わざわざ書かなくても・・・
家族は仲が良いので、もめることはないと思っている・・・
財産は、皆でうまく分けると思うので心配ない・・・
ところが、遺言書が無かったために、遺産相続で争ったりすることが
多いのが現実!
岩手遺言・相続相談センターが、
貴方にあった上手な遺言の残し方を完全サポート!
せっかく書いた遺言書が無効にならないようにするためには?
特定の相続人に多く相続させたい場合は?
相続人以外にも財産を分けてあげたい場合は?
後継者に財産を全部相続させたい場合は?
せっかく書いた遺言書が行方不明にならないようにするためには?
有効な遺言書を残しても見つからなければ全く無意味にならないように
するためには?
遺言書を撤回したり変更するときの注意点は?
自筆証書遺言の作成手順
① ご相談 最初に、ご本人と面談して相続人となる方の状況や財産の内容、遺言したいと 思っている内容についてお聞きし、遺言書を作成する場合の課題等についてアド バイスします。
② 必要書類を用意していただきます ①遺言者・相続人・受遺者の戸籍謄本、受遺者の住民票 ②不動産の登記簿謄本、固定資産評価証明書 ③預金・株式・有価証券等動産の残高がわかる書類・メモ ④遺言書の原稿 ※遺言内容についてまとまっていない時はヒアリングします
③ 遺言書の原稿作成 ご本人の意思を尊重しながら、また家族の状況を考慮し、どのような遺言内容に したらよいか提案・アドバイスさせていただきます。
④ 最終チェック 作成した遺言書が法的に無効とならないように最終チェックさせていただきます。 |
■遺言書保管制度の利用の仕方(保管後に利用できること)
公正証書遺言の作成手順
① ご相談 最初に、ご本人と面談し、ご家族や財産の状況についてお伺いし、課題点に ついてアドバイスします。そして、公正証書遺言の作成手順や必要書類、概算 の費用についてご説明します。
② 必要書類と財産内容の確認 下記の書類を用意していただき、当事務所でお預かりします。 ①遺言者の印鑑証明書(作成より3カ月以内のもの) ②戸籍謄本(遺言者・相続人・受遺者) ③住民票(受遺者) ④不動産の登記簿謄本、固定資産評価証明書 ⑤預金、株式、有価証券等動産の現在高がわかる書類やメモ ⑥遺言書の原稿(遺言内容等がまとまっていない時はヒアリングします) 遺言内容(誰に何を)、遺言執行者・祭祀主催者の指定、付言事項、証人など
③ 遺言書の原稿作成 ご本人の意思を尊重し、ご家族の状況も考慮して、どのような遺言内容にしたら よいか提案・アドバイスします。
④ 公証人に原稿作成を依頼 当事務所で遺言の内容をまとめた上で、公証役場の公証人に遺言書の作成につい て打ち合わせを行い、公正証書遺言の原稿作成を依頼します。
⑤ 原稿の確認 公証人が作成した遺言書の原稿を、ご本人に確認していただきます。 変更がなければその内容で公証人が作成します。この時に、公証役場に支払う費用 が決まります。
⑥ 作成日時の決定 ご本人の希望日、公証人の予定、証人の予定を確認して、作成日時を決定します。
⑦ 遺言書の作成と費用の支払い 公証人が公正証書遺言の内容を読み上げて、ご本人の意思を最終確認します。 確認ができた後で、署名し、実印で押印します。同様に、立会の証人2名も署名・ 押印します。 公正証書遺言の作成費用は、遺言作成終了時に現金で支払います。
〇遺言書作成日に必要なもの ①遺言者本人の実印 ②遺言作成費用(公証人手数料) ※現金で支払います ③証人の運転免許証又は住基カード(写真入り)と認印
|
■公証人の手数料についてはこちら ⇒ 公正証書遺言の作り方
■公正証書による遺言書作成費用 ⇒ 業務の内容と報酬額
遺言書作成費用のお見積り
遺言書作成の当事務所報酬については、遺言書の内容やご本人のご要望等をお伺い した上でお見積り致しますので、御見積書をご覧いただいてからご検討いただければ 結構です。 |
遺言書作成のご相談・お申込みはこちらまで
営業日 月曜日 〜 金曜日(要予約) ※土・日・祭日でも事前に連絡いただければ対応します! お問合せはこちらまで 019−697−6841 |
岩手遺言・相続相談センター
相続専門 田村行政書士事務所
お電話でのお問合せ
<受付時間>
AM9:00~PM6:00
※土・日曜日、祝日は除く
※事前連絡の場合は時間外・休業日でも対応します
フォーム準備中